保護犬譲渡
レスキュー
アンジー
保護犬譲渡レスキューアンジー代表の岡村京子と申します。栃木県那須で保護犬活動を行っています。
主な活動して栃木県動物愛護指導センターの収容犬を引き取り里親さんを募集し譲渡しています。
私自身がJKCの公認訓練々士の有資格者で譲渡後も里親さんのご相談に応じていますので初めてワンちゃんを飼う方にも安心して頂けます。
当会からの譲渡犬以外でも保護犬の里親さんには無料でしつけ相談に応じています。お気軽にメールでお問い合わせください。
* 里親希望の方は譲渡条件をご確認の上「お問い合わせ」フォームから必要事項を記入して送信してください
チョビ基金のお礼
皆様の温かいご支援を頂きチョビ基金は終了致しました。65,000円のご支援の中からグッズ製作費を除きましてチョビのために役立たせて頂きます。
皆様に後押しして頂きましたお陰様でとても素晴らしい里親様とのご縁が出来今月半ばからトライアルが始まります。
ご支援くださった皆様、里親様、そしてチョビを心を込めてお世話してくれた友人に感謝と御礼を申し上げます。
ブログ 2022年
6月17日
ジャーマンシェパード女の子里親さん募集開始!
6月
里親さんのご希望を頂きました!
5月17日
ジャーマンシェパード
お見合い決定!
5月15日
ジャーマンシェパード
里親さん募集中❣
5月10日
高齢と後ろ足の障害で医療費が必要です。
「チョビ基金チャリティーグッズ」から皆様のご支援をお待ちしています!
5月7日
パソコンが故障したため更新が遅れています
4月21日
募集停止!
体調と環境に問題が出たので預かりさん宅に行きました、今後は当会で管理し、医療費などは支援を計画中です。
4月21日
他団体様の仔犬を譲渡しました!
しあわせになってね💛
4月21日 正式譲渡決定!
しあわせになってね💛
4月7日 里親さん募集開始‼️
4月2日 トライアル開始!
3月30日 里親さんが決まりました!
3月27日 里親さんが決まりました!
しあわせになってね💛
3月15日里親さん募集開始!
3月15日里親さん募集開始!
3月5日3頭の仔犬が保護されました!
右女の子、中央・左男の子
2月22日 栃木県動物愛護指導センターではHP掲載の収容犬を県内の方は直接譲受可能です、県外の方は当会を通して譲受が可能です。何れも先着順です。
2月14日 里親さん決定!
しあわせになってね❣
2月6日 成犬で保護された犬たちの健康状態を把握するのは難しいことです。先日引き取ったメスの成犬は子宮頚部に亡くなった胎児がいました。見つけて頂いた獣医さんには感謝です。
2月1日 きぬが優しい里親さんご家族の元でトライアルを開始しました!
1月27日 きぬがフィラリア検査で陽性でしたので掛かり付けの那須の森どうぶつ診療所さんで駆除の治療を施して頂きました、幸いアナフィラキシーショックも起こらず夕方元気に戻りました。
1月26日 栃木県動物愛護指導センターより柴犬を迎えました。
1月23日 栃木県動物愛護指導センターにてパピートレーニングのお手伝いに行って来ました。2019年に引き取ったジャーマンシェパードのエマが同行しました。
1月19日 栃木県動物愛護指導センター収容中の柴犬を迎えることにしました!7kgと小振りの女の子です。
1月7日 センターより迎えて掛かり付けの那須の森どうぶつ診療所さんで血液検査、レントゲン検査、エコー検査などの健康診断、トリミングをして頂きました。シニア犬なりのケアが必要です。見違えるほどきれいになりました!
1月5日 栃木県動物愛護指導センター収容中の老犬を迎えることにしました!
里親さん募集中❣
秋田犬(虎毛・長毛)
2020年9月生まれ 1歳 ♀
仮名 もも 体重23kg
明るく甘ったれ!
2021年10月に飼い主さんの事情で飼えなくなり引き取りました。
最初はお家の中での生活に戸惑いがありましたが今はお利口に過ごせるようになりました。大型犬ですが室内飼いをお願いします。
白柴MIX
2015年4月生まれ
6歳♀
仮名 エマ 体重27kg
避妊手術済み
ケージトレーニング、お散歩OK
健康状態軽い頸椎狭窄がありますが日常生活は問題ありません。
明るく元気な甘ったれさんです。
当会の趣旨
多くの犬たちは温かいご家族に迎えられ幸せに過ごしています、反面虐待に遭っていたり、飼い主さんに見放されたり、野犬として人を恐れながら暮らしたりと不幸な犬たちは少なくありません。当会は1頭でも多くの犬たちが幸せな生活が送れるように愛護指導センターの収容犬を引き取り里親さんを探す活動を行っています。
どうぞ皆様の温かいお力添えをお願い致します。
譲渡条件(トライアル期間中もこれに準じます)
・当会から伺えるエリアの関東近県にお住まいの方
・終生愛情を持っていただき適切な運動、感染症などの予防、病気には適切な医療を行っていただくこと
・市区町村への登録、マイクロチップ装着と登録を行っていただくこと
・去勢・避妊手術を行っていただくこと
・犬を飼うに当たって同居のご家族の同意があること
・室内で飼っていただくこと
(お住まいが持ち家またはペット可 の住居)
・万が一飼えなくなった場合に後見いただける方がいらっしゃること(後見いただく方の同意書をお願いします)
・それぞれ犬によって年齢や身体状況でお願いする内容が異なることをご理解いただくこと
・譲渡後(トライアル期間中を含む)のトラブルに責任をお持ちいただくこと
・譲渡に当たりご希望者様の年齢制限は設けていませんが状況を当会で検討し譲渡をお断りする場合があることにご納得いただくこと(基本的にシニア世代のご希望者様にはシニア犬をお願いしております)
・トライアル期間中逸走した場合の捜索費用をご希望者様にご負担いただきます
・トライアル期間中ご希望者様の過失により犬に何らかの異常が生じた場合の責任を負っていただきます
・トライアル期間は2週間としご希望者様と当会どちらかが継続不可(譲渡未成立)と判断した場合犬は早急に引き取らせていただきます、その際の交通費は状況により請求させていただく場合があります
お願い
譲渡前に行なった健康診断料・去勢避妊手術費用など医療費・各ワクチン接種費用・フィラリア予防費用、マイクロチップ装着・登録料,交通費(何れも実費)のご負担をお願いいたします
里親ご希望者様が複数の場合直接ご連絡を頂いた順に対応いたします
電話またはメール問い合わせフォームを
ご利用ください